現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【よーし偉いぞCX-30】「マツダCX-30 e-SKYACTIV X」過酷な10万km耐久テストを乗り切る お疲れさまー 最終評価は?

ここから本文です

【よーし偉いぞCX-30】「マツダCX-30 e-SKYACTIV X」過酷な10万km耐久テストを乗り切る お疲れさまー 最終評価は?

掲載 44
【よーし偉いぞCX-30】「マツダCX-30 e-SKYACTIV X」過酷な10万km耐久テストを乗り切る お疲れさまー 最終評価は?

マツダCX-30:マツダCX-30は、日常生活のパートナーである。10万km走行後の耐久試験結果はグレード2(1~5グレード中、最高は1)だった。

2021年秋、マツダCX-30 e-SKYACTIV Xは、特別なディーゼルガソリンエンジンと四輪駆動を搭載して私たちの前に現れた。10万kmを走破し、クルマは解体され、耐久テストの結果がここにある!

【真の文化遺産】大音量、ワイルド、ダーティ、そしてもはや時代にそぐわない? そんなの関係ない!ダッジ チャレンジャーよ永遠なれ!

ターボなし、ダウンサイジングなし(排気量2.0リッター)、6段変速のトルコン式オートマチックトランスミッション、タッチスクリーンのないクラシックな操作系。

日誌には共感の表現が並んでいる。例えば、「あらゆるトレンドに逆行するマツダ、だが使いやすいのは確か」(笑)

「CX-30」は、2019年末から「CX-3」と「CX-5」の間を埋めている - 中国ブランドが命名権を確保したため、「CX-4」と呼ぶことは許されなかった。マツダはエンジンに特別なアプローチをとる「CX-30」は、マツダの広島近郊にある本社工場の生産ラインから出荷される。「e-SKYACTIV X」のガソリンエンジンは、低中速域でディーゼルのように働き、時にはスパークプラグなしで圧縮着火する。

マツダのマッスル: リニアなレスポンス、一部圧縮着火式2.0リッターガソリンエンジン、186馬力。

このようなエンジンは長持ちするのだろうか?また、ディーゼルのような低燃費という希望は叶えられるのだろうか?私たちはこのクルマがエキサイティングだと感じた。日誌のコメンテーターの多くは、ドライビングエクスペリエンスはそれほどエキサイティングではなかったと感じている。典型的な記入例: "186馬力をどこに隠したのか?" パワーデリバリーは典型的なリニアで(エアコンプレッサーを使用しているが、これはパワーを上げるためではなく、リーン混合気中の過剰な空気を確保するためだけに使用される)、マツダのエンジニアは圧縮点火から火花点火への移行を完璧に磨き上げたため、パワーデリバリーは地味に見える。マツダのエンジニアは、圧縮点火から火花点火への移行を完璧に磨き上げているため、パワーデリバリーには目を見張るものがない。

弱点のある交通標識認識57人のドライバーが、賞賛と批判の両面でこれほど一致したことは珍しい。燃料タンクは48リットルと、長旅には少々小さい。プラグインハイブリッド車を所有しているので、燃料補給のために停車する回数はもっと多いのだが。交通標識の認識は、控えめに言っても空想的だ。やみくもにそれを頼りにすると、運転免許証を失う危険性がある。

注意:交通標識認識を盲信してはいけない。しかし、マツダはその後改良を加えた。スペースエコノミーの代表例ではない1.80メートルのボディ幅のうち1メートルしか荷室に残らないのだから。特に深くないトランク(750~1460mm)は、休日を過ごす家族連れよりもカップル向きだが、同じメーカーからもっとボリュームのあるSUVはたくさん出ている。

トランクは1.80mのボディ幅のうち1mしかない。容積も430~1406リットルと余裕がない。そして: 2つあるUSBソケットのうち1つは早い段階で動かなくなった。ピアノラッカーの表面は繊細すぎる。Swifferのクロスにホコリが一点でも入れば、次の傷はそこにある。音声コントロールも聞き取りにくい。

操作性とインテリアの質は最高最新世代のクルマのタッチパネルでコントロールするのが嫌いで、丸いダイヤル、本物のボタン、回転式プッシュボタンを備えたクラシックなコックピットを探している人なら、マツダが最適だ。全体的な質感の高さは文句のつけようがなく、大型の「CX-5」よりも優れている。

ワークステーション:丸い計器類、本物のボタン、回転式プッシュボタンを備えたパズルのないコックピット。質感は高い。全体的に剛性感の塊というよりも、ややゆったりしている方が近いのだが、サスペンションがスポーティだと感じる人もいる。ステアリングは、フットワークが軽く、扱いやすく感じるようにセッティングされている。横風に対する感度の低さもそう恐怖感を煽るようなことはない。また、アダプティブハイビームは夜を昼に変えてくれる。

シートは万人受けしなかったリッチでメロディアスなBoseオーディオシステム(360度カメラモニター付きパッケージで1950ユーロ(約32万円)も賞賛に値する。シートについては主観的な問題で、調整機能、肩/腰のサポート、横方向のサポート以外の客観的な基準を見つけるのは難しい。しっかりと作られているように見えるが、最後にシートの左側にシワがついただけだ。多くの人は、セミハイトの着座位置を妥協の産物だと考えている。しかし、サポート効果やシートの大きさが十分かどうかについては、意見が分かれるところでもある。いずれにせよ、ランバーサポートはあり、効果的だ。

シートの大きさやサポート効果については意見が分かれるところだ。ボディ下もしっかりしたクロスオーバー分解してみると、マツダは典型的な日本車であることがわかる。錆びがまったくないわけではないが、オイル漏れやベアリングの過度の摩耗はない。例えばサイドメンバーやフロントアクスルビームに見られる錆については、「CX-30」を何度か海辺で走らせたからだろう。

まずまずの結果:10万キロの耐久テストを終えたマツダCX-30を分解しても、深刻な弱点は見つからなかった。その他: 吸気バルブにオイルカーボンが付着し、その間に第3シリンダーの圧力センサーを交換しなければならなかった。マツダによれば、後者は稀なケースで、数百万台に一回程度の頻度だという。

e-SKYACTIV Xの追加料金は割に合わない8.7リットル(11.4km/ℓ)という私たちのテスト車の燃料消費量は、高速道路を多用する運転パターンであるということは考慮しなければならない。そうでなければ、これほど短期間で10万kmを走破することはできないからだ。日常的な走行パターンよりも消費量は少なくなる傾向にある。

かなりいい: CX-30 e-SKYACTIV Xの燃費は100kmあたり7.5ℓ。従来のガソリンエンジンではもう少し必要だ。「e-SKYACTIV X」は160km/h(スピードメーターによる)以上のスピードで走る必要はない。高速道路の割合(30%)を大幅に下げた標準的な走行パターンでも、消費量は7.5リットル(13.3km/ℓ)だった。全輪駆動の従来型150馬力ガソリンエンジンは、マニュアルトランスミッションとはいえ、12.8km/ℓだった。したがって、我々が購入した新型「e-SKYACTIV X」の3,200ユーロ(約51万円)の差額分を正当化するのは難しい。

ボンネットの中もソリッドなクロスオーバー分解してみると、マツダは典型的な日本車であることがわかる。錆がまったくないわけではないが、オイル漏れやベアリングの過度の摩耗はない。例えばサイドメンバーやフロントアクスルビームに見られる錆については、「CX-30」を何度か海辺で走らせたことを考慮する必要がある。

要するに、典型的なマツダ車ということだ。機械的にしっかりしていて、フロントアクスルボディとフロントアクスルキャリアの錆がまったくないわけではなく、独自の技術的な道を歩んでいる--そういうこともできるが、少なくとも私たちのドライビングプロフィールでは、ディゾット(ガソリンエンジン)搭載車は何の付加価値もない。しかし、技術的に特別で、本質的に堅実なモデルとして、このモデルにはまだ多くのファンがいる。

結論:マツダの美しく特異な圧縮自己着火式ガソリンエンジンとしては、堅実な結果である: オイル消費は少ない、若干のサビ傾向(劇的ではない)、しかし故障なし、トラブルなし。マツダは特許を持つ圧縮自己着火式ガソリンエンジンであえて新しいことに挑戦し、それを失敗させなかったのだ。しかし、燃費に奇跡はなかった。私たちの運転プロファイル(高速道路の割合が高い)では、ディーゼルはEVやPHEVに取って代わることはできない。AUTO BILD耐久テストスコア: グレード2

Text: Rolf Klein and Tim DahlgaardPhoto: Toni Bader and Sven Krieger / AUTO BILD

こんな記事も読まれています

ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]「低予算でスピーカーだけを交換」or「お得にデッドニングまでを実行」!
レスポンス

みんなのコメント

44件
  • shu********
    機械翻訳そのままではなく訳者が全体の表現を見直してから公表すべきでは。
  • vep********
    「過酷な10万km」って、自分の乗り方だと5年目には10万km超えてるんですけど…。
    過酷どころか、10万kmぐらい問題なく動いてくれないと、購入候補にならんわ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.1367.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

159.8352.2万円

中古車を検索
CX-30の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

305.1367.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

159.8352.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村